blog一覧
Excel VBAでできること
Excel VBAでできることExcelには関数やマクロが元々使えますが、VBAを使うことで幅を広げることができると最近よく感じます。マクロで行うよりも修正等も楽にできると感じています。例えば、先日特定の列の表示/非表示 […]
ACCESSでExcelを表示させる方法
Dim IPpass As String Dim E_name As String Dim objExcel Set objExcel = CreateObject(“Excel.Application […]
サクラサーバーでphpが動かない原因について
サクラサーバーでphpを動かそうと思いましたが500エラーが発生しました。 cgiのパーミッションが605になっていたのが原因でした。 パーミッションを705に変更すれば動きます。
VBA/web表示の際にスクリプトエラー
‘ActiveXにwebを表示させる Private Sub Exit Sub Exception: Me!オブジェクト名.Navigate “http://akimoti-93.cheap.jp […]
IE(11)でflexが効かないときの対処法
IE(11)でflexが効かないときの対処法 web製作の際にflexが便利なのでよく使いますが、IE(11)でspace-between がうまく効かない時がありました。 解決方法としては、子要素にwidthを設定する […]
ACCESSで数字だけを入力する方法
まずはACCESSの単票などの書式でIME入力を不可にしておきます 1 If KeyAscii = 8 Then 2 Exit Sub 3 End If 4 If KeyAscii < 48 […]
自分メモ
自分メモ .TopMargin = 200 1cmは567twip (VBA上では)
ACCESS DateDiff関数
DateDiff(単位, 開始時, 終了日) 単位は”yyyy”が年、”m”が月、”d”が日”w”が週という風に計算したい単 […]
replace関数について
ACCESSで文字を置き換えるにはReplace関数を使うと便利です。 Replace([フィールド名],”置き換えたい文字列”,”置き換えた後の文字列”) これでクエリの […]
単票で次に行く方法
単票で次に行く方法(最後の際はエラー回避)についてです。 最近ACCCESSで単票で入力を行い、次の単票に行くというものを作りたかったので今回それを書いていこうと思います。 やりたいことはACCESSの単票フォームで入力 […]